不便をなくすアクセシビリティについてオンラインセミナーのお知らせ

最先端のアクセシビリティに対する考え方・現場での活用例・自治体の支援制度を学び、日々の活動に活かせる情報が得られるオンラインセミナーです。(主催:慈恵医大)


講演者のお一人、高尾洋之さんはデジタル医療分野のリーダーとして有名な脳外科医ですが、重症のギラン・バレー症候群に倒れた後、後遺症の身体障害をアクセシビリティで乗り越えていらっしゃいます。




【開催概要】

<今回のセミナーのコンセプト>

●国のアクセシビリティに対する取り組みを知る

●アクセシビリティのことばの定義・アクセシビリティ機器の実際を学ぶ

●リハビリテーション現場での活用事例を学ぶ

●障害者、高齢者や認知症の方に対するアクセシビリティ対応の理解を深める


日時:2022年3月25日(金)14:00~(Zoomにて開催)


参加費:無料(事前申し込み制)お申込みは次のWebページから

https://www.secure-cloud.jp/sf/business/1640319008wlHCibwe


申込期間:2022年3月24日(木)17時まで

(応募人数500名に達した場合は締め切り日より前に申し込みを終了する場合があります)


<プログラム>

1.挨拶(5分)

東京慈恵会医科大学附属病院 副院長 リハビリテーション科 主任教授 診療部長 安保雅博


2.デジタル庁の取り組み(10分)

デジタル庁審議官 犬童周作


3.アクセシビリティとは(10分)

東京慈恵会医科大学 総合医科学研究センター 先端医療情報技術研究部 高尾洋之


4.AIスピーカーを使ったアクセシビリティ(15分)

東京慈恵会医科大学 総合医科学研究センター 先端医療情報技術研究部

慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科

信朝裕行


5.アクセシビリティ機器(iPad)導入について(30分)

東京慈恵会医科大学 総合医科学研究センター 先端医療情報技術研究部

有限会社オフィス結アジア

高橋宜盟


6.障がい者用の機器開発について(15分)

東京慈恵会医科大学 総合医科学研究センター 先端医療情報技術研究部 竹下康平


7.リハビリ現場におけるアクセシビリティの事例(20分)

東京慈恵会医科大学附属病院 リハビリテーション科 鈴木慎


8.終わりのコメント(5分)

厚生労働省 老健局 老人保健課 課長 古元 重和

総務省 情報流通行政局 情報流通振興課 情報活用支援室長 赤間圭祐

経済産業省 情報産業課長 西川和見


9.終わりのあいさつ(3分)

東京慈恵会医科大学 学長 松藤千弥

視聴参加する >

gbsinfo+subscribe@googlegroups.com 宛に空のメールを送ると、患者の会からのお知らせメールが届くようになります。

最近人気の記事

インフルエンザの予防接種は受けるべきか?

"ギラン・バレー症候群"の後遺症と戦いながら、マラソンを走り続ける市民ランナーの特集

闘病記・体験談投稿のガイドライン

ギラン・バレー症候群(GBS)とは(続き)

透明文字盤の作り方と使い方

闘病記・体験談の募集について

お知らせをもらう