患者交流会(続き)

《患者交流会とは?》
周りの人に話しても分かってもらえないもやもやした気持ちや、患者や家族ならではの悩み事などを、似たような経験をした人とお話しする会です。
辛かったことや良かったことなど、感情を言葉で表して人に話すだけでも気が楽になります。
時々勘違いする人がいるのですが、感情を語ることは感情的になるのとは違います。
最初のうちは戸惑うかもしれませんが、すぐに素直に気持ちが語れるようになり、他の人と気持ちを共有することができるようになります。
心が病んでしまうまで自分をほったらかしにせず、ぜひ患者交流会を心のケアに役立ててください。
人はそれぞれですが、似たような経験をした人の話しを聴くことで、自分らしい生き方に気がつくこともあります。
※医療相談やカウンセリングは行っておりません。
新型コロナウィルス感染症に関するご注意
新型コロナ感染症の状況により、中止する場合があります。
マスクを着用してご参加いただきますようお願いします。
60歳以上の方や、呼吸器疾患、高血圧、糖尿病、がんなどの基礎疾患があるかたは、ハイリスクなので、ビデオ会議での参加をお勧めします。もちろん、そのような人と同居しているかたも、ビデオ会議での参加が安全です。
体調に気をつけ、例えば、少しでも体温が高ければ、無理して参加されないようにお願いします。
ビデオ通話で交流会
「ビデオ通話で交流会」は、少人数で1時間程の気軽な対話の場として無料で開催します。
パソコンが無くても、スマホやタブレットを使って、全国どこからでも(マスク無しで)参加できます。
外出しなくても、寝たきりでも参加できます。細かいことは気にせず参加しましょう!
※スマホやタブレットは、途中でバッテリー切れにならないように充電しておきましょう。
イベント参加にあたってのお願い
- 主催者の同意のない患者交流会の撮影および録音(カメラ/携帯/スマートフォン/タブレットなどの撮影行為)は、禁止とさせていただきます。
- 撮影した写真や映像/音声をインターネット上への公開を行う場合は、被写体の方などにその旨を確認(了承)のうえで行ってください。
- 被写体の方などの同意があった場合に限り、患者交流会の様子を撮影してメディアに掲載される場合がありますので、あらかじめご了承ください。
- オンライン開催の技術的な評価のために、患者交流会の撮影および録音をする場合がありますが、主催者以外の閲覧は、禁止とさせていただきます。